こんにちは石川です。
さてさて、やっと壁も落ち着き、床も納まったので、建具を除いた最後の工程、天井の塗装です。
本来ならば上からやっていくのが定石なので、天井を最後に残すのは邪道なのですが、今回は壁の漆喰の色がどう出るかが分からなかったので、壁の色に合わせて天井の色を決めるため、最後の作業になりました。
ここでまたもや助っ人登場。
最近お仕事の方で知り合った塗装屋さんが、余っているペンキを分けてくださいました。
前に使っていた白はすでに使い切ってなくなってしまっていたので、なんとありがたい。
いただいた白のペンキが、私たちが他の部屋の塗装に使っていた白とは少し違っていたので、色粉(粉ではないですが。顔料?)を混ぜて近い色に調色までしてくださいました。
少しずつ赤や黄色を混ぜ、私たちの白と見比べながら微妙な色を調整していきます。
塗装屋さんはこうやって微妙な色を作っていくんだぁと見学しつつ。
ちなみに、塗装屋さん曰く、専用の色粉は小さいものもホームセンターなんかで買えるそうですが、別に普通の絵の具なんかでもいいそうです。
というわけで、作っていただいた白は、補修&追加で白く塗りたいところ用に置いといて、
それとは別に、グレーの漆喰壁の部屋の天井はグレーにしたいので、いただいた白に、これまたいただいた黒の色粉をまぜてグレーをつくりました。
うーん、思ったより青っぽい。
本当は壁の色と合わせたいと思っていましたが、天井までこの濃さにするとさすがに暗いか、、、
もうちょい黄色や赤を入れて、、やっぱりもっと濃くしようか、、
などなど調色しては試し塗り。
乾くとかなり濃くなったりもするし、、む、難しい。
今回も、前回の塗装の時にお手伝いに来てくれたつーじーが来てくれたので、3人での作業です。
2回目まで塗り終え、乾くのを待って後日また見てみることに。
どうなる天井!?
ともあれ、天井塗りは結構疲れます。
石川
Life&Work(ライフアンドワーク)