こんにちは、Life&Workの石川です。
夏真っ盛りの今日この頃。
暑中お見舞い申し上げます。
さて、今日は事務所改装の続編です。
漆喰でお世話になった田川産業さんのご好意で、漆喰でできたタイルを事務所の廊下に貼らせていただくことになりました。
それがこちら
ライミックスという商品なんですが、漆喰の粉をものすごい力でプレスすることによってできたタイルです。
漆喰と同じ性能を持っているタイルなので、消臭や調湿の効果がある優れものです。
そしてもちろん、普通の焼成したタイルのように、十分な強度があります。
こーんな大きな機械で成型するのだそうです。
残念ながら、動いているところは見れませんでした。
ライミックスは、壁や床に貼れるタイルなのですが、今回は床に貼るということで、不陸のことを考えて200角のサイズにして貼ります。
元々400角で作られたタイルを私たちのために200角に切ってくれているところ。
漆喰の粉はとても細かいので、粉塵が舞わないように水に浸しながら切っています。
作業場の外には、サイコロ状のライミックスが無造作にばらまかれています。
こちらも、調湿消臭効果のあるキューブとして販売されているそうです。(落ちているのはその切れ端)
そして後日、
今回もフローリング同様接着剤などでは貼らず、置くだけでいきます。
なので裏面に、100円均一で買った滑り止めをつけて動かないように。
今回は、夏休み初日ということで、平島さんの姪っ子ちゃんたちが手伝いに来てくれました!
滑り止めを切ってくれています。
白いタイルを貼ることで、白い方がいいなぁと思う木部を塗ってくれています。
タイルを現場に合わせてカットしてくれています。
みんなでタイル貼り(置き?)
安全を考慮して、上がり框の部分は、強力両面テープで固定しました。
作業時間5時間ほどで完成。
綺麗なタイルですねー。
若干、白過ぎるかなぁとは、貼る前から感じていましたが、設計事務所なので、いろんな材料が見れるギャラリーとしての用途もあっていいかなというところです。
ということで、我らが事務所に仲間入りしてくれたライミックス君に、来てくれる人がどんな反応をしてくれるか今から楽しみです。
Life&Work(ライフアンドワーク)