こんにちは。
Life&Workの石川です。
今回は、2019年の上半期の月一回ヨガ教室&豊かな暮らしづくり講座の様子をまとめてレポートします!
上半期の講座内容はこんな感じでした。
1月の ヨガレッスン+冬の会ったか潤いケア足湯、家庭にあるものを使った滋養ドリンク。
まず、ヨガのレッスンの前に、足湯と白湯を飲んで体を温めます。
ヨガレッスンの様子
75分のヨガレッスンが終わると続きまして、家庭にあるものを使った滋養ドリンクづくりです。
タッパーに入っているのは、生の大根とハチミツ。
お湯で薄めて飲むと、喉の痛みに聞いたり、滋養に良いそうです。
こちらは、レンコンドリンク。
レンコンをスリ下ろして
ガーゼで絞ります。
レンコンの絞り汁と同量の水を入れて一煮立ち。とろみが出てきます。
そのままでもほんのり甘みがあって美味しいですが、お好みでお塩や生姜をいれても美味しいです。
残った絞りかすは、スープにするといいそうですよ。
2月の ヨガレッスン+誰でもできる!健康で簡単な玄米ごはん&お味噌汁
みか先生が朝から水につけてくれていた玄米です。今回は、みか先生おすすめの圧力鍋で炊くやり方です。
可愛い手書きのプリント。
玄米を炊いている間にヨガレッスン。
緑の巻き寿司マンが乱入しています(笑
ヨガレッスンが終わると、子供たちに手伝ってもらって、お味噌汁作りです。
小さい子でも危なくないように、あらかじめ薄く切っておいたじゃがいもや人参を、スプーンで食べやすい大きさにちぎる作業をしてもらっています。
楽しく美味しく食育ですね。
玄米も美味しく炊きあがりました。
ご飯をつぐお手伝いも率先してやってくれます。
お味噌汁のお味噌は、みか先生の手作り。
飲み終わった後に残る麹や大豆の粒まで食べたくなっちゃいます。
手作りの味わいと、全ての栄養を食べ尽くしたような満足感でほっこり。
4月の ヨガレッスン+アロマ生活してみよう。アロマスプレー、アロマでお掃除
庭ではいつものように子供たちが遊んでいます。子供はすぐに仲良くなりますね。
ヨガの後のアロマスプレー講座です。
いろんな香りのアロマオイルの効能をチェック。
自分の好きな香りと効果のオイルを調合していきます。
エタノールで除菌効果をプラス。
たくさんのオイルがありますね。
ひとつひとつ自分の好きな香りを探す作業は楽しそうです。
2種類のオイルをお持ち帰り。
5月の ヨガレッスン+夏に向けて元気なからだづくりごはん
お母さんたちがヨガをやっている間、なんと子供たちはご飯の準備してくれてます!
キャベツをちぎちぎ。
ヨガが終わって、さあ調理です。
さっき子供たちがちぎってくれたキャベツをクミンで炒めていきます。
クミンには、食欲増進や消化促進の効果があるので、暑い夏にぴったり。
味付けは塩だけですが、クミンの香りで十分美味しいです。
クミンの香りはカレーの香りです。
余計な味付けをせずに香りで調理するというのはとっても健康的ですね。
こちらはヨガ前に仕込んでおいたトウモロコシご飯。
まるまるのトウモロコシと昆布で優しい味です。
一部ですが、上半期のヨガ教室と豊かな暮らしづくり講座でした!
下半期の予定はこちらです。
興味のある方は是非お問い合わせください!
Life&Work(ライフアンドワーク)