川内村に行くときは福岡空港から仙台空港に飛びます。
そして仙台空港のそばにはたんとろというおいしいおいしい牛タンやさんが。
ここの牛タン定食のみそ味が最高においしいのです。
2020年3月の川内村の様子です。
今回も、地域力創造デザインセンターの高尾さんとタケバヤシランドスケープアーキテクツの竹林さんと一緒です。
道路の形がみえるっ!
田んぼだった土地がすっかり様変わりです。
3月の現地打ち合わせでは、同じ福島県内の復興住宅を2か所見学に行きました。
今回の川内村のプロジェクトは被災者のための住宅ではなく、若い世帯の移住を促進するためのものですが、市町村営住宅の参考としていろいろと勉強になりました。
同じ形、同じ色の住宅がずらりと並ぶ景観はあまり良い感じではないですね。
どうしても、早く、安く、効率よくところうとするとこうなってしまうのでしょうか。
それに比べてこちらの住宅は、配置やそれぞれの住宅の形や素材に工夫がみられて良い雰囲気のまち並みでした。
敷地一体の中央部には水路がつくられていました。子供たちの遊び場になるようです。
こんな場所に住める家族は幸せだろうなぁ。
と思ってもらえるような場所を川内村でもつくりたいなという思いを再認識しました。
Life&Work(ライフアンドワーク)